【経営セーフティー共済(節税の基本)】

節税アイテムはたくさんあります
ただ、そのほとんどがいわゆる節税商品です
本来、お金を使っての節税は本末転倒でしょう
ならばせめて、最大限の節税ができて、最大限効果がある節税アイテムが望ましいです

ポイントは
支払金額のすべてが税金対策となるか? ← 生命保険はなりません
支払金額を回収できるか? ← 同上(かなり減額します)
回収は早いか? ← 同上(毎年支払いが必要かつ、5~10年でようやく満足できます)

節税のイロハの経営セーフティー共済をご紹介します
支払金額のすべてが税金対策となります
②支払金額の全額を回収できます
③回収は40か月です

これは、節税としてはイロハになるもので、とても強力といえます

1 そもそも
連鎖倒産を防止するための国の制度(中小企業基盤整備機構)
元請けが倒産した際の回収できない売掛金に対する即時貸付制度

2 節税になぜいいか
① 掛け金がすべて必要経費(損金)となる
生命保険だと最大で40%~55%程度

② 解約時に掛け金の全額が戻る(40か月契約必要)
生命保険だと10%以上減額となる

③ 掛け金を自由に変更できる
月5,000~月200,000
生命保険では掛け金の変更できない

④ 一括で支払いができる
決算間際で対策ができる

3 自由に積み立てられ、いつでも解約ができると考えると、それは預け金と同じでありつつ節税となる。

4 運用として
たまたま利益が出た場合は、最大の掛け金年間240万(1年分の先払いの扱い)を一括で支払う
これで240万の必要経費(損金)となる
(なお設計次第では年間460万まで可能)

上記のあと13か月経過したのちに、掛け金変更して月額5000円にする
このまま加入時から40か月経過したら、いつ解約しても全額回収できる

↓ 経営セーフティー共済のサイトです

https://tkyosai.smrj.go.jp/?utm_source=ysa&utm_medium=cpc&utm_campaign=keiei&utm_term=search&yclid=YSS.1001333251.EAIaIQobChMInv2lrafMiQMVJ14PAh30dyj_EAAYASAAEgIM5_D_BwE

弊社クライアントには定期的に節税アイテムを紹介しています
クライアントの皆様におかれましては、いつでも疑問質問を受けております
電話・LINE・メール
ご連絡ください